現在16,000 アイテムの品ぞろえ 【5400円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXからもご注文承ります

カテゴリ

陶芸

版画

クラフト・工芸

明かり・キャンドル

ウッドクラフト

レザークラフト

粘土・彫刻

七宝焼

ガラス工芸

彫金・金工

キャンペーン

レシピ

キャンペーン

塗って固まる『トローリミルキーねんど』で立体オブジェづくり

塗って固まるトローリミルキーねんどで立体オブジェづくり

とろ~り、とろとろの液体粘土♪シャツや手袋もオブジェ作品に変身!

  • 作品イメージ
  • 乾くとカチコチに固まる、液体粘土が新登場!

    トローリミルキーねんど』は、布・紙・木などの素材に、筆や刷毛でペタペタ、自由に塗ることができます。

    シャツに塗って乾かせば、そのまま立体オブジェに。
    軍手や手袋も、ふしぎなキャラクターに変身します♪
    容量たっぷりなので、お子様とワイワイ造形遊びをしたり、アートのイベントや、グループ制作でもお楽しみください♪

    大人が作れば、芸術的なオブジェになるかも?
    イメージを膨らませて、自由に創作しましょう。

作り方

新聞紙で作る♪張り子ワニ

  • ①骨組みをつくる

    下絵を描いてから芯材をつくります。針金や『造形アルミ芯材』を使って形の骨組みを作ります。

  • ②新聞紙で肉付けする

    芯材に新聞紙を巻いて肉付けします。テープ等でしっかり止めて形を作ります。新聞紙はくしゃくしゃにして柔らかくすると作りやすくなります。

  • ③ねんどを塗る

    トローリミルキーねんど』を刷毛や筆で塗ります。一度塗って、乾いたら再度筆で塗ります。

  • ④パーツを作る

    口などの細かいパーツは、『のび~るエアクレイ』で作り、水を少し付けて接着します。

  • ⑤着色する

    完全に乾いたら、絵の具などで着色します。

  • ⑥完成

    張り子のような仕上がりになりました♪大きな作品を粘土だけで作るのは大変ですが、新聞紙を芯材にして『トローリミルキーねんど』を塗れば、より簡単に作れます!

古着をリメイク♪カチコチ立体シャツ

  • ①芯材をつくる

    ビニール袋の中に新聞紙を入れたものをいくつか用意し、テープで軽く接着して人型(上半身)の芯材を作ります。芯材は、あとで取り出しやすくしておきます。

  • ②ねんどを含ませる

    トローリミルキーねんど』を別の容器に入れて、シャツを浸します。両手で揉みながらねんどを塗りつけて、生地に含ませます。

  • ③芯材に着せる

    トローリミルキーねんど』を含ませたシャツを軽く絞り、芯材に着せます。手はすぐに洗いましょう。

  • ④ねんどを塗る

    乾燥後、『トローリミルキーねんど』を刷毛や筆で2~3回重ねて塗ります。

  • ⑤芯材を抜き、着色する

    完全に乾いたら、中の芯材をゆっくり抜いて、絵の具などで着色します。

  • ⑥完成

    古着がシャツのオブジェになりました♪作品の中に『LEDライト(ライト芯材)』を入れて飾れば、中からカラフルな光あふれる面白ディスプレイに!トローリミルキーねんどに透光性はございません。

オススメ商品