現在16,000 アイテムの品ぞろえ 【5400円以上送料無料】【お見積り無料】お電話・FAXからもご注文承ります

カテゴリ

陶芸

版画

クラフト・工芸

明かり・キャンドル

ウッドクラフト

レザークラフト

粘土・彫刻

七宝焼

ガラス工芸

彫金・金工

キャンペーン

レシピ

キャンペーン

キャラクター(雪だるま)キャンドルの作り方

  • 雪だるまキャンドルの作品例
  • お子様でも楽しめる簡単技法「シーティング」は、粘土のように柔らかくなるキャンドルカラーシートを使って作ります。

    手の熱で簡単に柔らかくなり、たくさん使う時は、お湯に少し浸せばすぐに加工しやすい柔らかさになります。
    電熱器も使わず、お手軽に作れます。

    粘土細工の感覚で作ってもいいし、クッキー型を使って同じ形を組み合わせてもOK。
    バラの花びらや葉っぱのような造形も簡単です。

    カラフルなシートで楽しい作品を作ってみてください♪

    火気のお取り扱いには、十分ご注意のうえお楽しみください。

    バラの花キャンドルの作り方

材料・道具

準備するもの

あると便利なもの

なべ、ボール(軽く湯せんする時に使います。)

作り方

  • ①キャンドルカラーシートを柔らかくする

    ①キャンドルシートをこねる

    キャンドルカラーシートを手でこねて、手の熱で柔らかくします。量が多い場合は、軽くお湯に浸すとすぐに柔らかくなります。

  • ②キャンドル芯材に巻きつける

    ②キャンドル芯材に巻きつける

    「ベースキャンドル 円錐」を芯にして、キャンドルカラーシートを 巻きつけていきます。 写真は雪だるまの頭の部分を作っているところです。

  • ③部品作り:マフラーを編む

    ③部品作り:マフラーを編む

    ひも状に伸ばした材料を編み込んで、マフラーを作ります。 柔らかくコシがあるので、編み込みができます! 混色して希望の色にできます!

  • ④部品作り:バケツ、顔、手など

    ④部品作り:バケツ、顔、手など

    それぞれのパーツをくっつけて、完成です。接着が良いので、簡単にパーツがくっつきます。 眉毛はハサミでカットします。 手袋の棒は爪楊枝を使います。 サンタのおじさんも同じ作り方です。仲良く並べましょう♪

シートキャンドルを購入する